イルミネーションに関する疑問にお答えします!!! |
−LET’S TRY! LED ILLUMINATION−
さぁはじめましょう!LEDイルミネーション!!! |
|
|
Q1.ライトの種類
イルミネーションを行う際、いろいろな種類のライトがあるのですが、種類別の長所と短所を教えて下さい。 |
|

対応商品を見る |
|
Q2.イルミネーションの種類
樹木の装飾を考えています。適した商品と球数の目安を教えて下さい。 |
|

対応商品を見る(LEDラタン) |
|
Q3.軒下に適した商品はありますか。また、取付け方法も教えて下さい。 |
|

対応商品を見る(LEDアイスクル) |
|
Q4.yamatoのLEDロープライトのカッティングユニット(切断できる位置)が色によって違うのは、なぜですか? |
|
A. |
LEDは色によって、必要電圧が異なります。(『LEDって何?』については、こちらをクリック))
青・緑・白は、1球当たり 約3.1V
赤・黄は、1球当たり 約2.1Vとなります。
AC100Vを効率よく使うために
青・緑・白は、100V÷3.1V≒30球(1ユニット当たりの球数になります。)
赤・黄は、 100V÷2.0V≒48球(1ユニット当たりの球数になります。)
*安全を考え、100Vを超えず近いものに設定します。
追っかけ点滅や交互点滅をさせるためにLEDが2回路が入っています。
1m当たり18球が入っています。
青・緑・白は、
30÷18=1.66666666・・・となり1.667mとなります。
赤・黄は
48÷18=2.66666666・・・となり2.667mとなります。
対象商品を見る(LEDロープライト) |
|
Q5.LEDロープライトのカッティングユニット(切断できる位置)を1mで統一する事はできないのですか? |
|
A. |
yamatoのLEDロープライトのカッティングユニットは、先ほどの回答でもあった通り、100Vの電気を効率よく使うために設計されています。
もし、1mで統一するのであれば、18球で1回路にしなければならないので
赤・黄の場合、
18球×2.0V=36V
つまり、100V-36V=64V
64V分を抵抗などで消費しなければなりません。 つまりムダになってしまいます。
青・緑・白も同様に、
18球×3.1V=55.8V
つまり、100V−55.8V=44.2Vがムダになってしまうんですね。
理論上、カッティングユニットを1mに統一することは可能ですが、電気がムダになってしまいますね。カッティングユニットを1mで統一した場合、電気代は、赤・黄で、2.7倍
青・緑・白で1.7倍になってしまいます。
対象商品を見る(LEDロープライト) |
|
この他、イルミネーションに関する質問がございましたら、下記メールアドレスまたは、連絡先までご連絡ください。
E-mail/shop@yamato-industrial.co.jp
TEL/(053)586-3370(直通) FAX/(053)586-4796(直通) |
|